AGGN では、名古屋城が開園している時は祝・休日を含め、日・月・火・水・木・金・土の毎日の
午後、名古屋城を定期的に外国語でガイドしております。
名古屋城東門、正門、午後1時からスタートです。 現在はコロナ禍の為中断しています。 |
依 頼 | : | NHK文化センター名古屋教室 |
日 時 | : | 毎月2回、指定火曜日 14:30~16:00 |
会 場 | : | NHK名古屋放送センタービル |
申 込 | : | NHK文化センター名古屋教室へ直接お申込みください。 電話 052-952-7330 |
AGGNから講師を派遣しているNHK文化センターの「かんたん英語で名古屋ガイド」の講座は、コロナのために開講が遅れ、2020年度前期は開講を見送りました。
|
2020年 |
この度のAGGN年次総会開催につきましては、書面決議書の返送にご協力をいただき、どうもありがとうございました。
おかげさまで、定款に定めた定足数を上回り、無事に2020年度年次総会が終了しましたことをご報告いたします。
メールにて会員各位に送付しました「総会議事録」にも記載しました通り、正会員175名のうち、書面表決者(各議案に承認、非承認の回答をされた方)81名、表決委任者(議長に委任を記載された方)30名に、実際の参加者4名を合わせて115名の参加により、総会が成立いたしました。
なお、正会員数の内訳は、5月9日までの2020年度会費入金者149名と、定款の定めによる会員資格保持者(本年度会費は未入金であるが昨年度会費納入済み)26名の合計数です。
緊急事態宣言解除も近いようですが、AGGNの活動が再開できるまでにはまだ時間がかかると思います。 活動再開の情報については、メールとホームページで随時お知らせをしていきたいと思います。
また、総会で可決した事業計画も状況に応じて変更が出てくると思いますので、よろしくお願いいたします。
1.2020年度総会書面議決書
2.2019年度活動実績
3.2019年度ガイド実績
4.2019年度名古屋城定期ガイド国別集計
5.2019年度収支報告書(監査済み)
6.2019年度収支内訳グラフ
7.2020年度事業計画(案)
8.2020年度収支予算書(案)
9.2020年度定款
日 時 | : | 2020年8月 |
会 場 | : | 熱田神宮 |
講 師 | : | 藤井理事 |
内 容 | : | 研修会の代わりとして、ガイド資料と説明映像を準備しました。 |
詳細は こちら をクリック |
AGGNの今年度第1回研修会は熱田神宮のガイド研修を実施する予定でしたが、コロナ禍のため通常の形ではできませんでした。
代わりに映像を作りました。
熱田神宮は多くの外国人旅行者が随時ガイドを希望される観光スポットです。
境内を歩きながら、都会の中では珍しい静寂な雰囲気を感じてもらえます。
宗教的な施設を見ながら、古代以来の日本文化に触れてもらうこともできます。
「個人個人で熱田神宮を訪問して研修してほしい。研修の参考に「熱田神宮ガイドの資料(2020年)」も使ってほしい。」
というのが私たちの願いです。訪問できなくても、映像と資料を閲覧し参考にしていただければ幸いです。
1.ガイド資料「熱田神宮ガイドの資料(2020年)」を「活動の輪を広げるガイド資料」に登録しました。
2.熱田神宮の様子がわかる映像を「活動の輪を広げるガイド資料」に登録しました。
日 時 | : | 9月15日より |
募集人数 | : | 今年度 の新入会員は10名程度を予定しています。 HPにて募集 |
ステップ1 | : | オンライン(Zoom)による研修「AGGNの活動紹介・名古屋城の魅力」 |
ステップ2, 3 | : | オンライン(Zoom)による研修「名古屋城ガイドの基礎(AGGNガイド資料 の使い方)」 |
例 年、入会受付は 3 月中旬ですが、本年度は新型コロナウィルス感染拡大に伴い、スケジュールは半年 延期し、受付開始は9 月中旬からとなりました。 (2020年度ご入会を希望される方へ) 新入会員申込者が12名となりましたので、受付を終了しました。 申込み者の言語は、スペイン語、フランス語、ドイツ語(少々)とおっしゃる方が数名含まれます。 それらの方も全員英語併用です。 ①【ステップ1】研修:AGGNの活動紹介、ガイド資料のダウンロード方法、ユニフォームについて、名古屋城ガイドの魅力など について解説します。 講座はZoomを利用してオンラインで行います。参加者には、講座実施日の前に、研修担当者よりZoom利用経験の確認を させていただき、未経験の方には利用方法を説明します。 10月10日(土) 14:00~16:30 10月24日(土) 14:00~16:30 ②【ステップ2】研修:名古屋城ガイドの基礎知識を、【ステップ1】で紹介する当会オリジナルガイド資料を使いながら、 研修担当者が解説します。 講座は【ステップ1】と同じく、Zoomを利用してオンラインで行います。 11月7日(土) 14:00~16:30 11月21日(土) 14:00~16:30 今年度は12名が入会され、ステップ1、ステップ2の研修を計画に沿って進めています。 |
日 時 | : | 2020年9月27日 |
会 場 | : | 白鳥庭園 |
講 師 | : | 山田さつき、加藤安幸 |
内 容 | : | 正門前→のぞき→園路の生垣→人里の風景→雄滝→渓流・渓谷の風景 →木曽川沿いの風景→汐入りの風景→宮の渡し→清羽亭内路地の風景 |
詳細は こちら をクリック |
日 時 | : | 2020年11月25日 |
会 場 | : | 名古屋城二之丸庭園 |
講 師 | : | 名古屋城 花木ゆき乃学芸員 |
内 容 | : | 講師による解説 |
1.当初、11月頃に会員が現地に集まり、学芸員からガイドポイントを学ぶ予定でしたが、コロナ感染防止の観点から、現地で講師が解説する様子を動画で撮影して、AGGNのホームページの会員限定のページに期間限定(約2週間)で公開することになりました。
2.二之丸庭園は大名庭園と呼ばれ人気がありますが、造園当初の姿をとどめないところが多いことも有り、ゲストに説明しにくい場所でもあります。
3.今回の研修会では庭園の発掘調査をしてわかったことや、二之丸庭園の主なガイドスポットを名古屋城の花木ゆき乃学芸員に解説して頂きます。
4.ビデオ撮影は11月25日行われました。
5.学芸員解説を撮影し編集後ホームページに掲載します。
6.公開時期が決まり次第、事務局よりメールでお知らせします。
7.実際に歩き回っているような感じでご覧頂けるかと思います。
8.本動画は期間限定、会員向けという事で配信許可を頂いています。
9.ご覧頂ける期間に制限が有りますが、お時間のお許しになる限りご覧下さい。
10.撮影に付きましては鴬巣さん、松川さん、山田さんにお手数をお掛けしました。有難う御座いました。
11.動画をHPで閲覧するにあたり、非会員への動画の複写や転用、およびURLなどの公開は著作権侵害になりますので取り扱いには十分ご注意ください。
日 時 | : | 2020年11月 |
会 場 | : | Zoom |
講 師 | : | 会員 |
内 容 | : | 講師による解説 |
詳細は こちら をクリック |
定期ガイドが休止になってだいぶ経ちますが、今年度は勉強の時期と捉えて、名古屋城のことを忘れてしまわないように、また再開した際には建築の要素を皆さんのガイドに取り入れていただくために今回の勉強会を企画しました。。
本丸御殿に見られる日本の伝統建築について、5回にわたって会員の藤堂さんに講義いただきます。
基本から専門的なことまで、講師経験も豊富な藤堂さんに分かりやすく解説していただきます。
【日 時】
① 11月 1日(日) 10時~11時 内容: 木造建築基礎知識
② 11月15日(日) 10時~11時 内容: 日本の気象風土に合わせた伝統的木造建築 他
③ 11月29日(日) 10時~11時 内容: 「上台所」本瓦葺き 他
④ 12月13日(日) 10時~11時 内容: 「竿縁天井(さおぶちてんじょう)」 他
⑤ 12月27日(日) 10時~11時 内容: 本丸御殿の「長押(なげし)」 他
【申 込】 氏名、携帯番号、参加希望日を明記し、担当者までメールでお申し込みください。
締め切りは、10月20日。
勉強会担当者 山田さつき y-may@mre.biglobe.ne.jp
日 時 | : | 2021年2月10日 |
会 場 | : | Zoom |
講 師 | : | シェニエ・ラサール 駐名古屋カナダ領事 |
内 容 | : | ラサール領事の見た名古屋 |
。
日 時 | : | 2021年3月xx日 |
会 場 | : | 検討中 |
講 師 | : | 加藤理事、山田理事 |
内 容 | : | 日本文化に共通する日本人のメンタリティ、物捉え方や見かたについて |