お知らせ
新しいホームページはマルチデバイス対応になっていますので、パソコンだけでなく、タブレットやスマホからもご利用頂けるようになりました。是非、ご活用下さい。
お知らせです。ご確認下さい。
第 2 回研修会(6 月 26 日) 
テーマ:「India: My Perspective」 
動画公開:第 2 回研修会の動画公開につき事務局より連絡を差し上げました。ご覧下さい。
外国人観光客の受け入れも段階的に緩和される流れになり、ガイド活動始動の道も見えてきたように思います。
皆様のスキルアップの助けになりますように、第2回研修会が実施されました。参加の皆様、お疲れ様でした。
今回はZoom によるオンライン配信でした。
内容: インド出身の講師から母国の文化や生活習慣について学び、インドへの理解を深めました。
2022年度第2回研修会は、インドご出身のマニシャさんをお迎えして、インドの習慣や文化などについて語っていただき、我々にとって意外に知らないインドの人々の興味ある実像についてご紹介して頂きました。!
講師:Manisha Kundu Nagata 氏(インド出身)
マニシャさんは、インドのプネー(Pune:デカン高原に位置する、インド・マハーラーシュトラ州の2 番目に大きい都市。)のご出身です。
1997 年に来日して以来、東京、茨城、秋田で物理学者として研究職に携わったのち、現在は日本人の夫と一宮市でスローライフを楽しんでおられます。
実施方法:オンライン
担当理事:牧 滋章(◎)
Newsletter第95号が発行されました。 
新年度に向けて:「伝えましょう、地域の魅力を私たちの言葉で!」理事長 佐藤久美
第4回研修会「障壁画における日本と世界ー名古屋城本丸御殿を中心にー」
2022年度の主催事業について
講演会「Ireland:Land of Song Story」に参加して 正会員 谷口範子
第6回研修会「コミュニケーションの英語」に参加して 正会員 金澤佐企子
My Favorite Spots and Events
活動報告
その他
(詳細は、上部メニュー「ニュースレター」よりご覧下さい。)
第 1 回研修会(6 月 5 日)が実施されました。参加の皆様、お疲れ様でした。 
テーマ:「大須の魅力を学び、ガイドを始めよう」
内容:小グループに分かれてのガイド研修
講師:AGGN 会員
実施方法:現地研修
担当理事:加藤安幸(◎)、山口 真
===================
2021年度
第6回研修(2月13日開催) 
テーマ:「コミュニケーションの英語」
内容:これまでに、講師が外国の方々との交流で(海外での経験も含めて)、出会った英語について、そして、それに関係する英文を紹介頂きました。なるべく誤解なく伝えるために、またコミュニケーションをスムーズにするために、どのような点に気をつければよいか、講師の経験を通じてお話しいただきました。
講師:AGGN会員
実施方法:オンライン
担当理事:山田さつき(◎)
「第5回研修(12月5日開催)が開催されました」 
テーマ:「有松ガイド研修」
内容:新しく公開された岡邸を中心に、日本遺産有松について学びました。
講師:AGGN会員
実施方法:オンライン
担当理事:久富奈保子(◎)、山口真
有松の街並み
現地で説明を聞いて
「第4回研修が開催されました」(11月21日(日)10:00~12:00 ) 
テーマ:「装いも新たになった熱田神宮を歩こう、学ぼう、楽しもう。」
内容:今年は現地に訪れ、新しく造られたり整備されたりした所をはじめ、主なガイドポイントを見学しました。
講師:AGGN会員
実施方法:現地研修
担当理事:藤井洋子(◎)、近堂 実
会員の皆様へに戻る
Copyright©2010-2020 Aichi Goodwill Guides Network, All Rights Reserved.