第 2 回研修会(7 月 29 日)10時 開催
テーマ:「徳川美術館ガイド研修」
内容:徳川美術館をガイドするため、主な展示内容について説明させて頂きました。
展示室でのメモ用に「鉛筆」及びAGGN会員証を各自ご持参頂き、有難う御座いました。
展示室内はボールペン、シャープペンシル等は使用禁止となっています。
当日の持ち物や緊急連絡先についてご案内いたしました。
集合時間までに、お集まり頂きましたが、開門前で参加チェック及び集金作業がありお手数をおかけしました。
団体入館料金は¥1400円です。
ここでガイド出来る方が一人でも増えることを目指した研修会でしたが、49名の多くの会員の皆様にご参加頂き有難う御座い御座いました。
(当日の予定)
10:10 ? 10:40 講堂
1.開会あいさつ (AGGN)
2.徳川美術館の概要、およびガイド時のマナー(美術館担当者様)
来館される方は多くが静かにご覧になりたい方がほとんんどで、話し声も気にされるそうです。
日本語ガイドの方も、展示室の中での説明はしていないそうです。
3.展示内容について(美術館ガイドの方)
ガイドの心構えも含めて、展示内容についてご説明頂きました。
非常に分かり易い説明で、皆さん納得されたのではないでしょうか。
質問にも丁寧に答えて頂きました。
4.ガイドのヒント (AGGN)
展示室に入る前に第1~第5展示室のそれぞれの目玉を事前説明(重要文化財、駿府御分物)しました。
実際のガイドでは、ロビーで各展示室の目玉を説明しておくと良いと思います。
それによりお客様にスムーズに観覧いただけます。
リストは日本語ですが、「通し No.」 でゲストも目玉品を特定できます。
10:40 ? 11:40
5.展示室見学
展示室では、「静粛」をお願いします。
実際のガイドでは、展示室ではゲストへの「解説」はしないようお願いいたします。
現状、展示室での解説は、美術館としても一切おこなっていません。
11:40 ? 12:00 講堂
6. 講堂にて まとめ、質疑 (AGGN)(美術館)
7.アンケートにご協力頂き有難う御座いました。今後の改善に役立てたいと思います。
例#ガイド時に必要なマナーも教えて頂き参考になった。
#日本語ガイドの方に直接質問できて良かった。
#展示物が充実していて素晴らしい。
#二之丸御殿に来られたお客様と言う立場で見てください、と言う説明は役に立ちます。
#タイムリーな企画に感謝。
#もう少しゆとりがあると良い。
#ガイドの際にどの様に外国の方に伝えたら良いかを知りたかった。
12:00 以降、多くの方が館内をもう一回りされました。
7月29日の第2回研修会にご参加を希望された会員の皆さまには、事前の最終お知らせをお送りしました。
展示物を見ながらのガイドが出来ないという、特殊な状況でのガイド研修会ということで十分な説明が出来なかった事が、残念でした。
今回の反省を活かして、次に続けたいと思います。
今回、心良く研修会の場を提供頂いた美術館様に改めてお礼申し上げます。
また、早朝より集金などのお手伝いをして頂いた事務局の方、有難う御座いました。
暑い中での研修会となりましたが、ご参加の会員の皆様本当にお疲れ様でした。
今後、美術館での随時ガイド募集が有りましたら、積極的にご応募いただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
講師:AGGN 会員
実施方法:現地説明
担当理事:山口、近堂
Master Pieces of Samurai Culture
展示室ではボールペンは使用できませんので鉛筆をご用意ください。