お知らせ
新しいホームページはマルチデバイス対応になっていますので、パソコンだけでなく、タブレットやスマホからもご利用頂けるようになりました。是非、ご活用下さい。
お知らせです。ご確認下さい。
第3回研修(8月18日開催)
テーマ:「海外からのお客様を迎えるガイドの心得」(オンライン)
内容:よりよいガイドができるには何か足らないのでは?と日頃考える事がありませんか?
そんな事を感じた事があったら、是非今回の研修にご参加ください。京都を中心に活
躍するプロガイド吉原講師からその豊かな経験をお聞きし、私達ボランティアガイドに
も通じるヒントをいただき一緒に考えましょう。
実施方法:オンライン
講師:吉原朝子氏(通訳案内士) 
担当理事:松川、古橋
終わりに
ご参加いただいた会員の皆様、ご協力ありがとうございました。
講師の吉原先生のお話は、柔らかく穏やかでありつつ、明瞭かつ明確で、たくさんの示唆にあふれる内容でした。

講師の吉原先生のご厚意により、AGGNのホームページにて一定期間、研修会の動画を公開できることになりました。
研修会に参加できなかった皆様、どうぞ動画をご覧いただき、今後のガイド活動の参考にしていただければ幸いです。

公開期間は9月10日までです。
ご視聴後、何かご感想やご意見がありましたら事務局までお知らせください。
第2回研修(7月21日開催) 
テーマ:「わかりやすいガイド文の作り方〈第1回〉」(オンライン)
内容:ネイティブゲストをお招きし、会員が作ったガイド文にアドバイスをもらうガイドをする時、日本語を英語に直訳するのでは不十分です。ゲストにガイドを楽しんでもらう方法やゲストが英語ネイティブでなくても理解できる英文のつむぎ方についても学んでいきます。本研修では模擬ガイドをする5人のボランティアを募集します。腕に覚えのある方、英語ガイドをネイティブに見ていただきたい方など、多様なバックグランドをお持ちの方のご応募お待ちしております。
実施方法:オンライン
講師: 加藤紀子AGGN 理事・ネイティブ講師 Cora
担当理事:山田
第 1 回研修会(6 月 8日)10時 開催 
テーマ:「徳川園ガイド研修」(現地研修)
内容:名古屋城ガイドの後で「これからどうするの?」 と聞くと
「KOI を見るために OZONE へ行く」 と言われる事も有りますね。そう、そんな大曾根には徳川園と呼ばれるスポットがあります。徳川園をより楽しんでもらえるガイドについて、現地で勉強したいと思います。
講師:AGGN 会員
実施方法:現地
担当理事:山口真、藤堂
終わりに
山口さんから報告を聞く機会が有りました。
23人の参加で3Gに分けて研修されました。
暑い中での研修会になりましたが、概ね良い感想が多かったです。日本語のガイドさんの説明も良かったようです。
2024年度年次総会(5月19日(日)10:00 開催) 
総会終了後記入予定
第 7 回研修会(1月 28 日)開催予定 
テーマ:トヨタ産業技術記念館の多言語体験ツアー
内容:実地でガイド多言語研修会を行います。
5つのグループで講師の方より説明頂き、質疑応答しながらガイドルートに沿った研修会となります。
実施方法:現地説明
担当理事:笹治、松原、近堂
第 6 回研修会(11 月 5 日)開催 
テーマ:English For Better Guiding
内容:オンラインでガイド英語研修会を行いました。。
実際に5名の方にガイドデモをやっていただき、その場でQ&Aを行い、アドバイスいただきました。
講師の方々、ご参加の皆様、お疲れ様でした。
実施方法:オンライン
担当理事:加藤(紀)、山田
第2回交流会(10 月 15 日)開催 
テーマ:留学生と楽しむ日本文化
内容:AGGN会員が講師となって留学生に日本文化を体験してもらうという貴重な場となりました。
実施方法:現地説明
担当理事:牧
会員の皆様へに戻る
Copyright©2010-2020 Aichi Goodwill Guides Network, All Rights Reserved.