2011年度 第7回研修会 「伊賀上野ガイド研修」 2011年12月4日
今年度の第7回研修会は、松尾芭蕉の生地として知られ、また忍者の里としても有名な三重県伊賀上野を訪ねるバス旅行で、一般の方2人を含め会員約30人が参加しました。
往路のバスの中では早速に英語の勉強。
事務局が作成した「伊賀上野ちょこっとスタディ」のプリントにしたがって、伊賀上野の特徴を示した30題の短文を英語で表現する訓練。
簡単そうでもなかなか難しいものもあり苦労しました。
現地の伊賀上野に到着すると、案内役をしてくださる伊賀SGGクラブ会員の方々がお出迎えくださり、英語によるガイドが始まりました。
先ず芭蕉のモニュメントとしての俳聖殿の説明を受けたあと上野城へ登り、城主であった藤堂高虎ゆかりの様々な文物を拝観しました。
昼食時には面白い形をした「忍者ちらし弁当」をいただきながら伊賀SGGクラブの方々との交流会。
そして伊賀流忍者博物館やだんじり会館を見学して知識を広めました。 (中田 記)