2012年度 第5回研修会 「名古屋仏壇ストリート ガイド研修」 2012年9月9日
朝夕はいくぶん秋の気配を感じられるようになった9月9日、名古屋仏具研究会会員のご指導で、名古屋のいわゆる仏壇ストリートのガイド研修会が行われました。
まず中区橘の栄国寺で切支丹遺跡資料館のいろいろな展示物を拝観したあと、本堂で仏壇の歴史や製造工程についてのお話を伺いました。
次いで参加者は二組に分かれ、多くの仏壇・仏具店が軒を並べる町並みを散策。
途中で漆工芸の工房で漆塗りの説明を受け、また仏壇製造のお店で仏壇の作り方についてのお話を聞きました。
漆は空気中の湿度がある程度無いと乾かないとか、仏壇の木組みは釘や接着剤などは使わず、すべて木の組み合わせで作られているなど、日頃私達が知らないことばかりでした。
最後に中区の生涯学習センターで仏具飾り制作や金箔の貼り付けの実演を見学し、また自分達も簡易蒔絵の体験学習を経験し、擬似金箔の蒔絵による美しい絵皿を各自が作って楽しみました。 (中田 記)