2017年度 第4回研修会 「有松ガイド研修」 2017年 10月1日
10月1日(日)、AGGN会員で通訳案内士の 堀 英子 氏 を講師にお迎えし、今年度の第4回研修会 「有松ガイド はじめの一歩・・・まずはここを紹介しよう」 と題した研修が行われました。参加者は 非会員1名を含め会員30名でした。
堀 先生 は、お住まいの岐阜で茅ヶ崎方式岐阜駅前校を主宰されるほか中日文化センターなどでも講師としてご活躍で、スピード感に溢れる研修でした。
有松という町が何故この地にできたかという歴史から始まり、有松絞りを作って販売するようになった理由や、旧東海道の街並みが残る有松の町と古い建物に工夫されている様々な防火対策、3台の山車の特徴など、たくさんのことを学びました。
そのあと、参加者は5グループに分かれ、有松天満社の例祭で大勢の人が行き交う実際の街並みを歩き、研修前半の座学で学んだ英語表現を思い出しながら、2人づつがペアーとなって互いに決められた場所で2分間ガイドし合い、この日の勉強の成果を確かめました。(中田 記)