定期ガイドの説明
定期ガイドをご紹介するコーナーです。
名古屋城開園日の午後、定期的に行うガイドです。午後1時ごろ名古屋城正門と東門からスタートします。ガイド依頼 の事前予約は必要としません。 なお、事前に予約を受けているガイドであっても、ガイドの催行日時がこの定期ガイドと重なっている場合には定期ガイドとして扱います。ただし、事務局からの指示がある場合には「随時ガイド」として報告する場合もあります。
名古屋城定期ガイド
ーーーーーーーー
名古屋城
名古屋城天守
本丸御殿
定期ガイド再開が待ち遠しい今日この頃です。
名古屋城は、名古屋で最も人気のある観光スポットの1つです。
御城はもともと1610年から12年の間に建てられましたが、残念ながら第2次世界大戦中に破壊されました。
天守は1959年に再建され、戦争によって失われたあの美しい本丸御殿は、10年間の工事の後、2018年に復元されました。
本丸御殿は、書院造りと呼ばれる日本の伝統的な建築の傑作です。 復元された絵画や装飾品の数々は息を呑むほど美しいです。
御城は、さくらのような季節の花に囲まれています。 いつでもどこでも写真を撮ることができます。
毎週毎日(月、火、水、木、金、土、日曜日)の午後、定期的に名古屋城をガイドしています。
定期ガイドは、1:00~1:15スタートします。その時間までに、入場口を通って正門または東門までお越しください。 毎日 13:00 名古屋城東門、正門 集合、終了予定 15:00 
ガイド出発まで
・集合時刻と集合場所:12時50分に正門と東門を入ったところのAGGNの立て看板の前に集合してください。
・入城の際は会員証を提示して入場します。正門から入城する場合は券売所左側の通用門から入城することになっています。
・会員証は良く見えるように首から下げるか胸にピンでとめましょう。
・立て看板前で待機する時には、ユニフォームを着用します。
・通常はAGGNの立て看板を見た外国人からガイドを依頼されることを待ちますが、入場してくる外国人に対してガイドを担当する当事者が直接に声かけしてガイドをスタートする場合もあります。
・名古屋城総合事務所からガイドルート等について注意がある場合もあるので、連絡係からの連絡を受けてからガイド活動を開始しましょう。
・ガイドに出る順番は、曜日リーダーの指示従ってください。
ガイドをすればするほど名古屋城を再発見 川村光弘 (正会員)
私は去年退職後、好きな英語を使って、見知らぬ外国から来た方々とお喋りができるボランティアはないか、ネットで調べ政府観光局の善意通訳に辿り着きました。
去年10月にAGGNに入会後、今年4月から名古屋城を担当させていただくことになりました。最初のうちはグストに話しかける勇気もなかったのですが、水曜当番の皆様の励ましもあって、8月にやっと研修を卒業し一人でガイドができるようになりました。ゲストにAGGNのガイド資料にそった説明をしているうちに、諸先輩方の貴重な資料や知識に触れ、名古屋城に対する興味が膨らみました。
名古城の普講工事が徳川家康の命で豊臣恩顧の20名の大名によつてなされたこと、名古屋城ができてから約150年後に天守が傾いて、それを元通りに直したことや、14代藩主徳川慶勝が徳川という姓が付いているにも拘らず勤王派であつたことなど、驚くことばかりでした。
今後の課題は、自分が楽しむばかりではなく、私の説明にゲストをどう引き込むかです。それには英語表現のレベルアップと、更に深い知識が必要で、これからもゲストとの一期一会を大切にして、名古屋城の良さを世界に広めたいと思います。 69
ガイド最後の出発
・最後の会員が集合場所を離れる時は、看板を所定の場所に片付け、正門は総合案内所に、東門は券売所受付にガイド待機者がいなくなることを伝えます。
・正門の看板は、石垣沿いの、他の看板と並んだところが、所定の片付け場所になります。ガイド待機中は正門からの入場者に見えやすいように移動させるとよいですが、入場者の邪魔にならないように気をつけましょう。
最後の会員が集合場所を離れる時は、「Not Available」のマグネットを「13:00」の上に貼り、所定の場所に戻します。
・東門の看板については、東門の控え室を入ったところが所定の片付け場所となります。会員がガイド待機を始める時に持ち出し、最終者がガイドに出発する前に所定の場所に片付けます。正門同様、入場者の通行を妨げない場所に置きましょう。
ガイド終了
・ガイド終了は午後3時を目安とします。終了後は天守閣前広場か東門の控え室に集合します。
・東門の控え室の利用可能時間は午後3時~午後4時です。
・報告書当番へ、ゲストの国籍・男女別人数・およびガイド開始の場所と経緯を報告します。また答えるのに困った質問や外国語で説明するのに困った事項などがあれば、報告書当番に報告お願いします。
・ガイド終了が午後3時30分を過ぎてしまい報告書当番に会えなかった場合は、ガイドの状況を電話かメールで報告してください。
・提出された報告書はホームページに掲載され、一般会員の閲覧に供されます。
・困った質問や英語で説明するのに困った点などは、研修データーファイル取りまとめ担当者が定期的にまとめて、研修データーファイルとして全登録会員に送られます。
「 名古屋城定期 ガイド に 参加して 」 松永輝紀(正会員)
私はAGGNに入会して、今年で3年目になります。
今回、私がガイドをやってみようと思ったキッカケを書きたいと思います。
ちょうど3 年前に会社で長い休みが取れ、カン ボジアとベトナムへ一人旅に行きました。海外の 一人旅は若い時はときどき行っていたものの、長らく行っておらず、久しぶりでした。
この時も、当時、よく利用していたバックパッカー用の宿泊 所に滞在し、そこで出会った旅行者と話しているうちに若かった時のことを思い出し、自分はやはり旅が好きで人と接するのが楽しいことに気づきました。
また、NPO法人で活動する日本人に会ったことも影響しました。その人はカンボジアの人々のためにボランティアで学校を作って、日本とカン ボジアを行ったり来たりして、行動の大切さを目の当たりにしました。
さすがに自分自身は海外で暮らす訳にはいかず、こんな自分でも何かできることはないか?と考えました。そして、日本にいても、来日する外国人になら何かできるかも・・と、このボランティア のガイドにつながりました。
今まで海外の旅ではいろんな人と良い出会いがあり、自分が本当に幸運だったと思います。
だから、AGGNではその恩返しと思ってガイドをしています。そして、このボランティアガイド活動 が、今度また自分が海外へ行く時の良い出会いにつながり、良い循環になって行って欲しいなと思 っています。
人と人は一期一会の縁で、私が海外の旅が良い思い出になっているように、ゲストが名古屋城や日本に対して良いイメージを思ってもらえるように、ガイドできればと思っています。
ガイドについてに戻る
Copyright©2010-2020 Aichi Goodwill Guides Network, All Rights Reserved.