2019 年度 SGG中部地区大会
10月13~14日に岐阜でSGG地区大会が開催されました。近隣地区での開催ということで、
AGGNに対してJNTOからも岐阜SGGからも参加要請を受け10名の会員が参加しました。
前日の台風19号の影響による参加キャンセルがかなり出た状況の中、AGGNから多くの参加者が有り、主催者様には非常に喜んで頂けました。
1日目の講演会・分科会・交流会と2日目の現地散策に有意義な時間をみなさん過ごされました。大会の運営等も大変参考になりました。
岐阜SGGは行政との関係が強いですね。山下鵜匠の講演は大変興味深いものでした。
第1分科会は緊急時の対応がテーマで、参加した薬剤師から病気になったゲストの対応についてのアドバイスが出ました。
名古屋市も緊急時の対応を考えていますので参考に出来ると思います。国としても外国人への緊急時対応に力を入れています。
第2分科会は「在留外国人のサポートをどうするか」がテーマでした。
まだまだ道半ばという感じですが、地域の外国人と、どのような交流の方法があるかを話し合いました。
10月13~14日に岐阜でSGG地区大会が開催されました。近隣地区での開催ということで、
AGGNに対してJNTOからも岐阜SGGからも参加要請を受け10名の会員が参加しました。
前日の台風19号の影響による参加キャンセルがかなり出た状況の中、AGGNから多くの参加者が有り、主催者様には非常に喜んで頂けました。
1日目の講演会・分科会・交流会と2日目の現地散策に有意義な時間をみなさん過ごされました。大会の運営等も大変参考になりました。
岐阜SGGは行政との関係が強いですね。山下鵜匠の講演は大変興味深いものでした。
第1分科会は緊急時の対応がテーマで、参加した薬剤師から病気になったゲストの対応についてのアドバイスが出ました。
名古屋市も緊急時の対応を考えていますので参考に出来ると思います。国としても外国人への緊急時対応に力を入れています。
第2分科会は「在留外国人のサポートをどうするか」がテーマでした。
まだまだ道半ばという感じですが、地域の外国人と、どのような交流の方法があるかを話し合いました。